投稿者: gorimemo

キギス誰デザありがとうございました!

DLC後編が楽しみですね、ごりらです!
12/1(金)から12/3(日)の間、フォロワーさん主催のキチキギス誰デザに参加しておりました!
多くの方々に当てていただきました!参加者の私も主催さんや他の参加者さんを完璧に当てられて嬉しかったです!
以下はなんでそうなったの?な話をしていきますね。


ごりら「2種類あるのでお好きな方でどうぞ!!!」
なんでまた主催さんに2種類送っているの???
ちなみに『また』と言っているのは、過去に参加させていただいたラムパ誰デザのことを指しています。(ラムパ兄妹の補足絵はこちら!
そしてキギスを2種類考えた結果……

(クリックでもう少し大きく表示されます)
頭がおかしい人?
だって1人を2種類考えたら他2人も……ねえ!?
考えないと不平等ですよねえ!!!
そんなわけで考えざるを得ませんでした。
1パーティ分じゃん……!
設定を出すのはしばらく時間がかかりそうなので、また出すときはよろしくお願いいたします!

タイマンありがとうございました!

11/24(金)から11/26(日)の間、こしょさんにご協力をいただいてクラフトの兄(色違いウェーニバル)をお互い考えて当ててもらおう!!!という企画をしておりました!!!
1対1でデザインし合うのでタイマンと称してはいましたが、私の子の兄を考える……というこしょさんからすれば無理を強いられるにもほどがあるトンデモ企画でした……!本当に感謝……!
とりあえずどういう流れだったとか、表に出していないラフとかを載せていこうと思います。
(タイマンのことを記事にして良いとこしょさんからは許可をいただいております!)

事の発端

このような発言をしていたところ、こしょさんが拾ってくださり、11/3に通話をしながらクラフトの兄を練っていただくことになりました。こんな夢みたいなことってあるんですのね……!!!
デザ練りの裏側

そんなわけで約3時間の通話タイムが始まりました。
ちなみにこの間にこしょさんだけでなく私もクラフトの兄を練らなければいけないので、即席デザタイムにもなりました。
開始時点でクラフトの兄に関して私の中で決まっていたのは『ダンサー』『真面目』『眼鏡』です。これらはこしょさんには開示していませんでした。
以下、通話中に面白かったな~という発言をピックアップします。
※1カ月以上経っているので、発言は一字一句正確ではありません

ごりら「最初はクラフトに対して『お兄様と呼べ』みたいな感じで想像していたんですよね……兄のこと」
こしょさん「あ、そういう方向性で考えていました」
ごりら「え!?そうなんですか!?(既存の子を彷彿とさせるからやめた顔)」
こういう会話をしていたので、Aお兄様の中身を勝手にこちらで想像して動かしていました。


こしょさん「クラフトさんのお兄さん、ハクマさん(ナーヴァンテの兄)と幼馴染で、警察官だと思って練っているんですけど……」
ごりら「……半分正解です!」
こしょさん「え!?どっちが正解なんだろう」
ごりら「……ハクマと幼馴染の方です!」
こしょさん「警察官じゃないんですか?」
ごりら「クラフトはそうなんですけど、実は兄はダンサーで……」
ここで初めてダンサーだと明かしました。遅くない?
【ハクマとナーヴァンテ】


こしょさん「ごりさん宅の兄弟のお子さん……」
ごりら「そういえば擬人化デザインの関係で、一度練った種族をまた練る時は違う性別にするから兄妹や姉弟は多いけど兄弟や姉妹は少ないですね!」
こしょさん「それはわかるけど!」
ごりら「兄弟だけど双子ならいますね……」
こしょさん「双子はちょっと違いますよね……」
【双子のみなさん】


ごりら「うちに同性の兄弟いないんじゃない!?」
こしょさん「ミツヒデさん……」
ごりら「あっ……(いたわ……)」

ごりら「あ、そういえばまつもとが実質男だからまつもとと兄も兄弟みたいなものですよ!!」
こしょさん「なんだァ?この人……」

ごりら「(似た要素、目とメッシュくらいじゃん……)」

ごりら「そういえばクラフトの兄の恋人についてなんですけど」
こしょさん「オドリドリ???」
ごりら「あの……御三家繋がりでエンペかジュナ……ヒスイの方が良いかなぁと」
こしょさん「ああ……」
ごりら「実はクラフトの父親がオドリドリで、母親がウェーニバルだと良いなと思いまして」
こしょさん「オドウェニじゃないですか」
ごりら「そうなんですけども……」
ここでごりらに天啓が降りる!!!
ごりら「あ、そういえばリードの姉がダンサーだから、その姉とくっつくのでも良いかもしれない……」
そうして自宅でもウェニオドをやろうと決まりました。
【リードと姉のメラノカルパ】

クラフトの兄をメラノカルパの彼氏にすると決めた途端、ふわふわしていたイメージがガッツリ固まり、ダンサーの姿もオフの姿も確定しました。

ごりら「すいませんあの……クラフトの兄とリードの姉が並んでる絵を見ていただいてもいいですか?」←限界の人?
こしょさん「え!いいですよ」←菩薩?
ごりら「やったー!!!ありがとうございます!!!」

白黒の画像なのに意気揚々と「見て見てー!」してました。
この画像がきっかけで、オフの姿の兄をこしょさんは認識する……ということになりますね。

そんなわけで、いろいろと話をしつつ3時間という短い時間にもかかわらずこしょさんはクラフトの兄として★ウェニさんを練ってくださったので、通話を終了してデザインを提出していただいたのでした。
ごりらが練り終わったラフを載せておきます。

……ダンサーの姿も一応共有した方が良かったかもしれない!
(つづく!)
開催直前の話

11/3から日が過ぎ、11/19にこしょさんに確認してもらうためメッセージを送りました。
ごりら「まだ下書き段階なんですけどこしょさんちのウェニさんとうちのウェニ並べた画像投げても大丈夫そうですか!?」
こしょさん「え!!みたい!です!!!!」

こしょさん「バレそう~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!」
多分この時にこしょさんは「オールバックじゃん!!!」と思われたのだと勝手ながら察しましたし、私も「オールバックで申し訳ない……(でもオフの姿は前髪あるので……)」となっていました。
「普段は髪を下ろして眼鏡掛けてる人が、ダンスの時は髪上げて眼鏡外してコンタクトで踊ってるの、いいじゃん……ッ!!!」という私のギャップ萌えを優先させたデザインで本当に申し訳ございませんでした……!
ダンサーの姿のあれこれは後述いたしますけども……!!


そして開催の前日が11/23だったのでこういう告知画像を作りました。
シルエットを載せていたので爆速予想フォロワーが「オールバックだから右がごりら」と言っていて笑いました。
始まる前から当てに来てるんじゃないよ!!!

ちなみに開催する前に「オフの姿でクラフトと絡む兄さんを描かせてください!」とこしょさんに相談していたのですが、なんとこしょさん宅の★ウェニさんのオフの姿を私の方で練らせていただき!企画中は私の好きに動かせていただく許可をいただきました!
そんなわけでA兄さん(なんでA兄さんと呼んでいるかは後で分かります)のオフの姿のラフも出しておきますね。

開催中の話


A兄さん!!!(はい)
こしょさんのXのポストをご覧になった方はご存知だと思いますが、お名前が決まってないとのことで……!
だからと言って私がAさんのことをA兄さんとお呼びするのもおかしい話なのでこの記事内だけは!この記事内だけはそう呼ばせてください!
こうして並べてみるとA兄さんの優雅さや華やかさ、バレエダンサーという点に「なるほどそういうデザインの引き出しがありますのね!?」と思いましたし、袖や足元のフリフリは描いていてとても楽しかったです。
勝手ながら顔の雰囲気だったり(クラフトの兄ということで寄せてくださったのかなと思います!)、指ぬきグローブや爪、ピアスやベスト、紐などに「あ~わかる……」と頷きまくっていました。
一方のBニキはダンサーの姿でもオフの姿でも髪型で私だと思われていたみたいなのですが他のデザインで「おっ!」となった部分はあるんですかね……普段の私がよくやりそうなデザインだとは思います!
ウェニオドの話

Bニキ……ことウェルシーのダンサーの姿は、メラノカルパのダンサー衣装と合う感じにデザインしてこうなったのですよ……!
『フラメンコ』の男性衣装はこんな感じかな~……と!
髪型も上げてる方がなんかそれっぽいじゃないですか!(これは私のエゴかもしれないですけど)
この立ち絵を早く並べたくて仕方がなかった……本当はお互いのオフの姿も立ち絵として描きたかったのですが時間が足りなかったので来年にでも……そっちの方が作画コストは低いはずなので……!

ウェルシーとメラノカルパは子供の頃(小学校高学年とかそのあたりの年齢)に出会いました。
ウェルシーが長期休暇を利用して、アローラに訪れて現地の子とペアを組んでダンスを学んでいたんです。そのペアになった子がメラノカルパでした。
ウェルシーは裕福な家庭だったのでダンスを学ぶ環境も整っていて、親がダンスに関しては金銭を使うことを惜しまなかったのでアローラに行くなんてこともできて……なのでメラノカルパよりもずっとダンスの実力は上だったんですね。
そんなウェルシーに対してメラノカルパは憧れを抱きながら、ウェルシーとの大変ながらも楽しい日々を送っていたようです。
メラノカルパはウェルシーと同じくプロダンサーを目指していたのですが、「自分には到底できない」と諦めてダンス教室の先生になった……というのがアローラ時代の話です。
その後ウェルシーがメラノカルパと再会し、「まだ諦めきれてないのでは?」とメラノカルパの本心に呼びかけた末に、メラノカルパはウェルシーと共にプロダンサーを再び目指す!……というお話があるのでその辺の細かい話とかは設定ページを出す時にちゃんと語りたいですね……!
(漫画とかは時間の関係で描けなさそうなので……)

喋ったー!!!
記憶が曖昧な箇所もありますので、こしょさん版のタイマンの話もいつか出してくださると信じて楽しみにお待ちしております!
次にタイマンをやることがあれば、私がお相手さんのデザインの寄せるとか(自宅の子にならない可能性が高いんですけども)、お互いの好きな要素を入れて惑わせる感じのことをしてみたい!ですね!
少人数かつ自分が全部描く誰デザもまたしたい~4人くらいの……まあ今は色々とやりたいことが多いので来年やれそうならやりたいです!

コサジ幼馴染組の話

これはメインメンバーをデザインをする前に描いた御三家トリオです!
あくまで実デを元にデザインを考えているので、ゲームをプレイする前にガッツリ擬人化はしない……のですが、「今回のパーティはこういう感じにしたい!」という、共通のテーマみたいな……中身は割ときっちり考えてしまうので、幼馴染組は他の子たちに比べると設定面が充実している……気がします!
今回は幼馴染組こと、ベガ・ナーヴァンテ・エリシア・クラフトの初期ラフ(立ち絵を描く前の暫定デザイン)と、最初に考えていた設定などを出してみようと思います。
見たくない人はスルーで大丈夫ですので!
見ようと思う人はよろしくお願いいたします。

ベガ(ラウドボーン♂)

当たり前なんですけど今とそんなに大差ないんですよ!
というかこれを綺麗にしたのが立ち絵なので……。
ベルトを消し飛ばしていなくて良かったです。
設定面も実は初期と変わっていないというか、バイオレットの子はイドロ(ミライドン♂寄)の家庭教師ということは決めていたので、担当教科を原作ゲームから引用するために数学担当になったくらい……?元々理系がいいなとは思っていました。少なくとも文系ではないかなと。
ナーヴァンテ(もとい初期鳥ポケモン)と幼馴染で、彼女の家に居候しているというのも最初から決めていたので本当に一番変わってない!気がする!
一番全然変わってないです。トップバッターがこれでいいのか……?
ナーヴァンテ(タイカイデン♀)

デザインは今と大差ない……リボンを左の形にするか右の形にするかで迷って結局右にした感じですね。
中身が初期よりもやんわり変わった子ですね。
ベガ同様、家庭教師という部分は最初から決めていて、休職しているのが警察官になったのはクラフトの設定が決まって、そうなった感じ……ですね。
中身がどう変わったかの話に戻りますが、元々はマジメでキツそうな委員長を想像してたんですよね。でも実際にカイデンを捕まえた時に性格が『おくびょう』で……優秀だけど人を引っ張っていくような委員長タイプではなくなりました。
外見は格好良いけど内面はふわふわしているのが正しいな……となったのでそういう感じです。
ちなみに御三家トリオと違って、種族はゲームをプレイし始めてから「初期鳥ポケモン!初期鳥ポケモンはいずこ!?」と血眼になって探していたのですが、カイデンを初期鳥ポケモンと言っていいのか微妙なところですし、でも他のパルデア初出鳥ポケモンと比べたら……という感じなので、私の中では初期鳥ポケモンとさせてください。
ネモちゃんのプライベートビーチにギリギリ出ますんでね!!!カイデン!!!
エリシア(マスカーニャ♀)

ベガナヴァに比べたらラフもラフですね……!!!
早速ですが中身やら設定の話になりますが……なんとスカーレットの子たちは発売前から『どういう所属の子か』というのをあまり考えておらず……!
なのでプレイしてみて今の設定に落ち着きました。
ベガが主人公となる話は原作ゲームの『チャンピオンロード』を元にしておりますし、クラフトが主人公となる話は原作ゲームの『スターダスト★ストリート』を元にしていますので……「エリシアは『レジェンドルート』を元にした話しよう!」と思い、秘伝スパイスを研究しているという設定が付与されたのでした。
それで中身の話ですが……一番変わりました。想定と。
想定していたのは可愛くて聖女みたいに優しくて同じ旅パのボチ(後にハカドッグに進化)の男の子に狙われている……みたいなのだったのですが、全然変わりましたね!
見た目は可愛くて自由気ままで同じ旅パのボチの男の子を振り回している……何をどうしたらこんなに……!
まあそれもこれも実デが良い意味で狂わせてくれたんですよね……。
エリシアは2回目のリセットで来てくれた子なのですが(1回目はオスだった)、その時性格が『れいせい』で「え?」となり……最終進化が『悪タイプ』で「あ、聖女は無理!」となってしまいました。少なくともうちのエリシアは聖女は……無理!
その上ボチくんことラウルの性格が『すなお』だし、ハカドッグの図鑑説明は健気で愛おしいしで……逆転しました。何もかもが……。
あとエリシア、実は最初に『エルシリア』という名前にしようと思っていたんですよ。そもそも『エル』が愛称の女の子にしたいと思っていて……でも「『エルシリア』か『エルリシア』か分かりにくいな……」と親である私がそう思ってしまったので、愛称の件は一旦置いておいて『エリシア』に変えたのでした。
その結果『エル』という愛称は『幼い頃ベガが噛んで生まれた謎の愛称』となったので、これはこれで好きな設定です。
クラフト(ウェーニバル♂)

『なし!』じゃないんだよなあ!!!
クラフトのピアスを左側は無しにしようと一瞬考えていたみたいなのですが、「いや、それじゃエリシアと対じゃん……」となったのでクラフトは普通に両方ありますね。
あとスボンに柄をつけようとしていたみたいですがそれは消し飛ばしていますね。
クラフト……真面目で堅物みたいな設定は今と変わらないですが、職業が転々としましたね~……。
何故か最初は料理人にしたかったんですよ。「ナーヴァンテが料理が苦手だったら面白いな……それをクラフトが支えてあげたらいいじゃん……」と。
結局ナーヴァンテは料理は初心者だけど後々上手になるし、クラフトの方が別に料理は上手くない感じになりました。マジで何で料理人にしたかったの……?
エリシアのところで記述しましたが、クラフトが主人公となる話は原作ゲームの『スターダスト★ストリート』を元にしているので、「じゃあ危ない連中を追うなら警察官にした方がいいか……」となり、警察官になりました。
その後にナーヴァンテの亡くなった父や兄も警察官が良いと思うようになり、家庭教師をする前のナーヴァンテも警察官になりました。警察官好きすぎない?
「ナーヴァンテが警察官ならクラフトと同じ部署で相棒同士が良いな」と思ったのでそういう設定にもなりました。
ちなみにクラフトの実家がダンサー家系というのはウェーニバルの種族から想起したものでした。本人はその道には進みませんでしたが……。

SV1周年おめでとう

※これは1週間以上後に書いた記事になります、すいません!
SV発売から1年経ちましたねえ~!!!
ゲーム自体が面白かったのはもちろんなのですが、創作面でもSVの子たちにこんなに焦点を当てることになるとは……!
ほぼ1年以上、SVの子たちの漫画を描いてきたので愛着がとてつもないですね……まだ11月の漫画を描けてないのでなんとかして描きたいです!
あとはDLCでの皆の話もしたい……けど本編的なものがまだ何も進んでいないのでそれ次第かなと。
もしかしたらDLC版の立ち絵を描いて満足するかもしれませんがそれはそれ!
一応日記に分類している記事なので、幼馴染組の初期ラフとかは次の記事でやろうかなと!
ちょっと短いですが(普段が長すぎるような気もしますね。)これくらいで!

10月の漫画について語りたい!

※これは1週間以上後に書いた記事になります、すいません!
10月の漫画の話を1月にやるって以下略!
でも漫画は後書きをやると決めたのでやるぞやるぞやるぞ!
同日に書いた記事よりも長くなりませんように!!!
該当の漫画はこちら!→協力要請
前回の漫画はこちら!→共同戦線

気を付けたかったこと
前回の話の続きとして、クラフトは”深星教”に潜入捜査をするために”誰か1人”に協力してもらう必要がありました。
で、話の中ではラミー・オトリ・パトリシア・キリコにお願いしようとするわけですが……全員を集めて「協力してね!」というわけにはいかないですよね。
別に全員を昼食時に食堂に集めてお願いできなくもないですけど、それぞれ所属している部署が違うわけで。
仕事の内容によっては一緒に昼食を食べられない人だっている……ということで、全員違う場所で会って直談判する流れとなりました。

前置きはこれくらいで。
気を付けたかった……というのは「みんな違う場所にいるんだと認識してもらうこと」でした。
ラミーは食堂、オトリは部署の職場、パトリシアは廊下、キリコは屋外……という感じですね。
それぞれの場所、なんとなく察していただけましたでしょうか!?
場面転換的にも背景の描き込み的にも、前回よりは意識したつもり……なのでそこを感じ取っていただけたら幸いです。
場面転換については、最初はみんな暗転からのシーン切り替わり……でコマ割りしていたのですが「いやワンパターンがすぎるでしょ!!!」と思ったので一応差別化はしました……一応!
ラミーの話
何気に前回の話と対照的になっているというか、前回の話ではラミーからクラフトに話しかけているんですよね。
そしてラミーが提案するもクラフトが断る……というのを、今回は逆にクラフトのお願いをラミーが聞き入れられない……感じにしました。
そもそもキリコが仲間になるのは最初から決まっていたので、ラミーは協力できないことも決めていたんですけども。
「でもラミーはいい奴だからな~!クラフトのお願いは普通に聞き入れちゃうだろ~!」と思い、仕事で参戦できないENDになりました。
でもそれはあくまで最初の潜入捜査の話なので、もしかしたら次の潜入捜査では何か協力ができるかもしれないですね!
ちなみにラミーは性格が”やんちゃ”なので、クラフトと同じく辛党です。2人で食堂でお昼を食べるときは辛い物を食べ合って「美味い!」と言い合ってそう。
(オトリは”ひかえめ”なのでそんな2人をヤバいものを見る目で見てそう。)
オトリの話
“聖人”みたいなラミーとは打って変わって、クラフトに非協力的なオトリの登場ですね。
ラミーパートでクラフトのフォローをしてあげてたのにこの落とし様。オトシドリだけに!(?)
オトリはまあ、潜入捜査に協力できない理由がちゃんとあるんですよ。それはもう少し後で話をしたいことですけども……。
あとはクラフトの設定ページの詳細にも書いたのでここで語っちゃいますが、オトリは”テナントビルの5階の窓から落ちた男性”なんですよ。クラフトが助けた被害者です。
それでまあ、警察官になる以前から面識があるという話なわけですが……オトリの設定ページを出す際にクラフトに若干執着する理由が見えたら良いな。
オトリはクラフトの前でだけ素の一人称で喋っているので。
パトリシアの話
さて、パトリシアの話ですね。
パトリシアはクラフト的には協力させない候補だったのでどう話に絡ませようかな~と思っていたのですが、5月の愛鳥週間の絵のおまけで出したタカガリをきっかけに絡ませられたので良かったです。
タカガリ(もといパトリシアの従者)自体は最初は考えるつもりもなかったのですが、愛鳥週間前にキーフ(ナーヴァンテ父)の実デを粘っていた時に★ムックル♀が捕まってくれたので「あ、じゃあパトリシアの従者にすっか!」と軽いノリで擬人化したのでした。
パトリシアなんですが、私はお嬢様言葉を使うお嬢様が好きなのでパルデアでも出せて満足です。
パトリシアも今後の話で何か出せたらな~!と思っているので私には頑張ってほしい!
キリコの話
はい!今回のヒロインの話です!
(コマをぶち抜いた人をヒロインだと思っている人?)
実際、キリコはこの”刑事クラフトの捜査録”ではヒロインといっても差し支えない……ことになると思います。
この話ではナーヴァンテは絡むことはないので。
というかクラフトが絡ませないように頑張る話なので!!!
そういえばこの話もしたかったので追加でやらなきゃ……。
キリコ……キリコも最初はここまで話に絡むことになるとは思っていなかったんですよね。
実デの出会いはバイオレットでメインストーリーを進めていた時に自然遭遇しまして。
イキリンコの色違いって分かりやすいんですよ。黒い髪の毛みたいなパーツがピンクになりまして。
しかも群れ(5匹)で居る時に出会ったからそりゃあ一目瞭然なわけで。
そういう出会いから5人姉弟(妹もいそう)の長女という設定になったんですよ。
で、せっかく出会った色違いの子なので、クラフトの話に絡ませようかな~……と思ったらこんな感じに。
これからキリコにはしんどい場面に直面してもらうことになりますが……頑張れ!としか言えない親ですまねえ~!
キリコに出会わなかったら鳥警察の男女比、変わってたかもしれないな~……イキリンコは初見は♂想定だったので。オトシドリかカラミンゴのどっちかが女子になってたな……オト子かカラ美か……。
クラフトの誤解を解きたい!
誤解ってほどのものでもないのですが……。
まず、クラフトの潜入捜査での信条について。
クラフトはこの危険極まりない捜査に「家庭教師になったナーヴァンテを巻き込みたくない」と最初から決めていまして。
危険なことをしてほしくないという思いも当然ありますが何より「教師になる夢を諦めた彼女が思い直すチャンス」という思いが強かったんですよね。
なのでナーヴァンテには声を掛けずに、他の同僚に当たった……という感じです。キリコは本当に最終候補というか、ナーヴァンテの次に避けたい人物だったんですよ。

で!!!何が誤解かというと!!!
(「共同戦線」17ページ)

これは大事な話の途中でナーヴァンテのことを思い出しているクラフトではないんです!!!
「残り1人は連れて来てくれ」と言われて真っ先にナーヴァンテを思い浮かべてしまったけど「絶対ダメだ!!!」となっているだけなんです!!!
これを前回の漫画を出した後にでも説明をすればよかったなと思いつつ、「でも次の話を読めば伝わるのでは?」と思ったので……そのためにもラミーとの会話でオトリのフォローにより誤解が解けたら良いなあ!!!と思ったのですが、と、解けて……ました???


解けてました???
まあ、1人に伝わればもう……良いです!誰か伝わっているであれ!

いっぱい供養をしようの会!

絵置き場に置かない系の絵をたくさん置いておきます!ごりらです。
これも1週間以上経ってから書いた記事なので許してください……!

カバラ(★ワナイダー♂)のラフ

ワンドロやらハロウィン絵で先に出ていた子!です!
私がエクスレッグと並んでほしい種族だったので!
ガシャナと将来的にエエ感じになります。
これは学生服で、ワンドロで描いたのが普段着ですね。
設定画も描きたいので来年の私に期待……!
(今月描きたいなと思ってたんですけど、
 他にもやりたいことがあるので断念……!)
パモ♂のモブ少年

9月の漫画で出てたモブ少年です。
クラスラブが教師を諦めるきっかけになっちゃった子!!!
この子はいずれ……なにかしらで……出ます!多分。
ガシャナの過去回想(完全版)

9月の漫画でガシャナが過去について語っている時のページです。
これ分かりにくいだろうな~と思ってたのでここで軽く解説します。
1段目:集落でいっぱい人が死んじゃったやつ
2段目:施設に預けられて精神的に心苦しくなったやつ
3段目:学校で警備員として働くも根も葉もない噂で避けられたやつ
です。なんで立て続けに嫌な思いをさせられてるんだガシャナは……。
マンタン(テツノカイナ♂寄)単体絵

10月のアイコン絵でマンタンの何故か見えない部分まで描いてたんですけど、前に居る女子2人に隠れちゃったので供養。
ていうか設定画早く描きなさいよ~!!!来年……こちらも来年になりそうです。メイン勢ってわけじゃないんですけどね!
キリセ(ドンカラス♀)ラフ

10月の漫画に出ていたオトリの部署の先輩です。
THEモブなのですが漫画を描く上である程度デザインしておいた方がいいな~と思ったので……めちゃ即席です。
既存の女子が帽子を被っているので帽子だけは被せたくなくて……帽子と翼をすべて髪の毛にアレしました。
名前は「カラス」を1字ずつズラして「キリセ」です。
こういう名付けのお子さん結構いらっしゃいますよねホホ……。
オトリからは「キリ先輩」って呼ばれてる感じです。キリセ先輩だと呼びづらいので。
出した段階では名前は決まってなくて28歳くらいでクラフトよりも先に警察官になったので年下の後輩みんな可愛く見えてると良いな。ラミーも可愛いし女子もちゃん付けで呼んで可愛がっています。
あの漫画以降で出てくることはないですが、アーマーガアのガタイの良い旦那が居てほしい……と思いました。
キリ先のところだけ長いなあ!

以上です!見てくださった方、ありがとうございました!

ごりデアハロウィン絵2023年

※これは1週間以上後に書いた記事になります、すいません!
今年も描きました!ハロウィン!
去年は設定本を作るのに必死で遅めのハロウィンになってしまったのですが、今年は比較的早く!描きました!
(絵は早く描いたのにブログを書くのは1か月後って……。)
今回の記事では「何故この仮装にしたか」というのを語っていこうかと思います。グループごとに。
今年のハロウィン絵はこちら

ラウル・エリシア
そもそもなぜラウルとエリシアがメインなのかというと、ボチとニャオハってポケセンでハロウィンのグッズが出されているんですよね~!それで「あ、この2人を中心に描くか!」と決めました。
他のメンバーも含めて仮装の振り分けをした時に「エリシアは魔女、ラウルは狼男で……エリシアにラウルの首輪の鎖を持たせるか……」というところまで考えたので、あんな感じになりました。
普通に「なんで鎖ジャラジャラさせてんの!?」とツッコミ入れられてもおかしくないんですけど、公開した当時はなんか可愛さの方が勝っていたようなので皆さんのお心の広さに感謝……!
ベガ・クラフト・ナーヴァンテ

ベガが悪魔でナーヴァンテが天使なの、そりゃそうですよね!!!って感じですね!!!
何気に天使と悪魔は2回ほどうちの子に仮装させてまして、その時も双子だったり恋仲だったりしたのですが……まあ、ごりデアならベガナヴァでしょう!
それでクラフトが海賊なのはなんか……いいのが浮かばなかったから……(落差ありすぎない?)。
私が着せたかったのですが、設定としてはベガナヴァはナーヴァンテのお母さんが、クラフトはクラフトのお母さんが希望して仮装したって感じです。
クラフトが夢で何か悩んだ時に悪魔ベガと天使ナーヴァンテが出てきてほしいし、即「天使の言うことを聞こう!」って言うクラフトを思い浮かべました。
ガシャナ・カバラ

ガシャナは黒猫……というのはすぐ分かってもらえるかもしれないですね。カバラは蝙蝠です。分かりにくっ!
黒色動物合わせですね~黒猫って「前を横切ると不吉な事が起こる」みたいな迷信が有名でそれをチョイスするのはどうなの?と思われそうなのですが、ハロウィンの仮装について調べた時に「実は幸運を運んでくれる」という説もあるそうで、じゃあそっちを推そうと思いまして。
あとはガシャナが自宅のとある子に「ガシャにゃん」と呼ばれてるので……。
カバラが蝙蝠なのは、クモがモチーフの種族で糸を自在に操れる子なので、逆さにぶら下がってるのが似合うから……という安直な理由です。ガシャナも安直なのによ~!
クラスラブ・ネミロパン・コロネル

私はクラスラブにクラシカルメイド服を着てほしかったんですよ!!!
あと私の脳内に「店員に好きな衣装を着せて営業するコスプレ喫茶の店長がクラスラブの友人」として存在しているので……いつかそういう話が見たいんですよ。クラスラブの友人がクラスラブに頼み込んでクラスラブ・ナーヴァンテ・ガシャナにチャイナ服を着てもらって働く話を……。
で、ネミロパンは一応科学者です。マッドサイエンティスト。白衣は自前なので他2人に比べると一番ローコストなのもネミロパンっぽい……と感じていただけたら良いなと。
コロネルは神父です。普段より顔の見える範囲が増えて新鮮ですね……。
設定としてはクラスラブもコロネルも仮装に迷っていたのでマルガリータに相談した結果……という感じです。マルガリータをカウンセラーか何かだと思っている?
クラスラブとコロネルのコスプレについては他のグループでもちょっと触れるのでそちらも読んでいただけると嬉しいです。
ドゥイリー・タデオ・マルガリータ・ルペ

ドゥイリーは執事です!!!言わないと分からない仮装をさせてすみません!
タデオはゾンビ!マルガリータはシスター!ルペはナースです!うわっ分かりやすい!
というわけで、執事ドゥイリーはメイドクラスラブと、シスターマルガリータは神父コロネルと対になるように考えてました!
ハロウィンの時はまだくっついていないので、一緒に居られない分せめて仮装くらいはカップル感のあるように……と!
ちなみにコロラブ同様、ドゥイリーもマルガリータに相談して執事にしました。ドゥイリーが仮装に対して”無”の感情になっている時にマルガリータがメイドクラスラブの画像を見せてあげるというほのぼの話があります。
ドゥイラブの仮装はマルガリータの機転によって合わさったのですが、コロネルはマルガリータに仮装の相談をした際に「あたしはシスターをやるけど」と言われて「え?そういうのでいいんですか?」「じゃあ神父とかでもいいかなあ」と勝手に影響を受けてなんか衣装が合わさった感じです。
マルガリータからすれば「え?(自分と合わせた感じになるけど)いいの?」とか「そこは気にしないんだ……」と、なんとも言えない感情を抱いておりますね。
タデオのゾンビ仮装は決まりました。誰より明るい爽やかゾンビをしてくれそうなので……奥さんが「タデオさん、素敵♡」と偽物の包丁を頭に付けてあげてそうですね。
ルペのナース仮装はまあ、私が見たかったんですけども!設定としてはルペがお願いを聞き入れてあげるほどの存在が「仮装して」と言ったので……エリシアではないことはルペの沽券に関わるので明記させてください!

ズジョウ

なんで唯一ソロなんですかねえ……!
いや理由があるんですよ。今回はクラフトがベガナヴァとセットにしたので、じゃあキリコと2人きりにするわけには……と思ったらソロになっちゃいますよね~。
ズジョウだけしか映ってないですが、ズジョウに甲斐甲斐しく尽くしている人たちがこの仮装をさせているんですよ~……ということだけは知っていただけると有難いです。
ちなみにキョンシーの仮装なんですけども、まあ……そうだろうなと思ってください。
キリコ・パトリシア・ラミー・オトリ

仮装なんですが、キリコは包帯女、パトリシアはカボチャのお姫様(?)、ラミーはフランケンシュタインの怪物、オトリは吸血鬼です。
めちゃめちゃメジャーな感じですね!
他の面々が「これ仮装か?」と疑われそうな衣装を着ているのに、鳥警察がこの仮装なのは「交通部所属のキリコが覆面警察としてハロウィンに浮かれてる人々を見回るため」……という流れですね。
あとは後ほど記事にする予定のクラフトの漫画にこのメンバーが出るのですが、ハロウィン絵を描いていた時から脳内で動かしていたのでちょっと目立たせたかったのもあります。

こんなところでしょうか。
最後にハロウィン絵で少しだけ後悔したことをさらっと。
イドロとアンティスを仮装させてあげられなくて本当にごめん~!!!
メインメンバーとして扱っているのですが、どうしてもこの2人がワイワイとハロウィンで仮装している経緯が浮かばず……!
なので今回は見送ってしまいましたが、もし来年も描く機会があれば部下のパラポケ達も巻き込んで描くのも良いなと思いました。

水着絵もですが、ハロウィン絵も普段と違う皆を描けるので大好きです。お祭りっぽい雰囲気も楽しくて最高!

うちよそ共演は楽しい!

※これは1週間以上後に書いた記事になります、すいません!
最強ヒスイジュナイパーレイドをフォロワーさんと一緒に挑んでおりました、ごりらです!
ラウドボーンのみ!とソウブレイズのみ!でやってみたのですがしっかり戦略を練って色々準備したら勝てるもんなんですねえ……!
フォロワーさんのお陰で実現したレイド会だったのですが、本当に良い機会をいただいて……そして調子に乗った自分は共演絵を描かせていただいておりました!
(そもそも既に素敵な共演絵を描いていただいたので「ワイも~!」と便乗した感じではあります……!)
普通にうちよそとして絡んでいる……のではなく、こういう軽い共演も楽しいのでまたやってみたいですね……!
もちろん普通にうちよそのお絡みもしたいですよ!!!
という日記と、うちよそ絵は絵置き場に置かないルールがあるのでこっちに残しておこうという供養を兼ねた記事でした。

9月の漫画について語りたい!

※これは1週間以上後に書いた記事になります、すいません!
9月の漫画を10月に語りたいっていうのもどうなんだ?と思いつつ、ブログって週1更新にしようとすると特に書くことなくて……。
このサイトはあくまでポケ擬メインなので、あんまり他版権の話はしたくないというか……なのでまあ絵や漫画の話をよくするようになると思います!よろしくお願いします!
今回は各キャラに向けて……とかではなく見せ方とか流れとかその辺の話になるかなと。
該当の漫画はこちら!→レイン エル アンド ラウル

表紙絵について
今回の表紙はルペに飾ってもらいました。
実は最初は豪雨に打たれて爆笑しているエリシアを描こうとしていたんですよ。(セリフは「あはははは!」とかだと思います。)
でもこの漫画の最初の見せ場としては”エリシアがずぶ濡れになっている”だったので、それを表紙絵でバラすわけにはな……ということで、比較的雨が穏やかな時に研究室に向かうルペになったのでした。
何気にルペは表紙絵への登場率が高いですね。主人公のエリシアを抜いているのでは?
見せ方
見せ方……というとそんな大それたものでもないのですが。
今回の漫画は全部で8ページです。
私がいつもTwitter(X)で漫画を出すときはキリのいいところまでにしておりまして。
例えば9月の漫画だと1日に3~4ページ分を出して、次は描けてから……という、自分の「見て見て~!」精神に無理のないようにしておりました。
そういうスタンスでやっていこうと思っていたのですが、今回の漫画はそういうわけにもいかなくて。
8ページなら4-4で分けて出せばいいと思われそうですが、4ページ目が問題なんですよね。
エリシアの服をどうするかという話題の中で最後のコマでラウルが出てきちゃって。
「え?こんなのラウルが貸すでしょ」と読めるじゃないですか……!
その状態で1~2日放置するの、めちゃくちゃダサいじゃないですか……!
そんなわけで、今回はもうぶっ続けで出すぞ!と決めてまあまあ長い時間作画に徹しておりました。

実はこの葛藤を他の時の漫画でも抱えてまして、9月の漫画でもやってました。24ページから30ページ(ラスト)までは「全部一斉に出すぞ!!!」と泣きながら描いていましたね……ガシャナの自己紹介後のネミロパンの発言で切るには先が読まれすぎると思って……。
あとは4月の漫画でも似たようなことがあったので、5ページから11ページ(あとおまけ)まで一斉に出してました。ラウルがクッキーを食べる直前で切ると「うわ~ラウルの馬鹿舌ムーブバレバレじゃん……」と思ったので……。
好きな流れ
別に上手い流れにしたぞ!!!というつもりはないので個人的に好きなコマとかを発表します!!!
私自身は付き合ってもないのに彼シャツをするラウエリを描くのが目的だったので満足なんですけども!!!

・ルペとマルガリータの会話
・びしょびしょエリシア
・定期的に一緒に映るドゥイリーとタデオ(仲が良い)
・流れるようにハンカチを貸すルペ
・ぴえんエリシア
・エリルペの漫才
・毒を吐きつつも濡れているエリシアを拭くマルガリータ
・ラウルとエリシアのやりとり
・ラウルに肩ポンするマルガリータ

こんなもんですかね……全部のコマが好きといえばそうなんですけど、よりお気に入りのコマとか流れとかになりました。
タイトルについて
エリシアの話のタイトルって全部英語なんですよ……。
1月は「ファースト-コンタクト」、4月は「エルズクッキー」なんですけども……何でこんな縛りにしちゃったんだ……
それで今回はずぶ濡れエシリアの話なので「土砂降り」の英語の「rain cats and dogs」を改造しました。
今回は……いえ今回もエリシアとラウルがメインの話だったのでちょうど良いかな~と。
今後はマルガリータの話もエリシアの物語の中で絡ませたいのでその時のタイトル決めもまた頭を悩ませていると思います。
(その時はタイトル以上に話の描写に困惑しそうですが……!)

今回はページも少ないのでこんなもので!
既にエリシアの1話は出していたので、今回の話では登場メンバーの雰囲気とかは何となく伝わっていたらいいな~の気持ちで作画をしておりました。

ポケモンスリープ、完!

ポケモンスリープ、やっていますか?ごりらです。
(また遅刻で書いています、すいません!)
今週のブログ、どうしようかな……と思っていたんですけど、サービス開始日からプレイしていたポケモンスリープで!カイロスがやってきたので!
じゃあ日記にでもするか!ということでカイロスに対して思うことをちょっと書いていこうと思います。

続き
私がカイロスを意識し始めたのは、ポケモンスタジアム金銀でバトルしている姿を見た時からです。
当時、身内がやった赤緑のバグによって”そらをとぶ”を覚えていたカイロスに目を奪われて「あのビジュアルでどうやって空を飛ぶの!?」と興味を持ち始めました。
いや、バグなので実際に覚えはしないんですけど……翅を出して飛ぶのはXYのメガシンカですしね。

赤緑だとキュウコンやシャワーズ、ジュゴンが好きなキッズだったのでカイロスのことを調べて知るのが楽しかったな~と思います。
好きなポケモンと系統が違っていたし。
でもその頃から(ポケスタ金銀のミニゲームもあったでしょうが)ストライクと対の存在と認識してたと思います。
“ハサミギロチン”という一撃必殺を覚えるのも良かったなぁ…ちなみに自分が初めて触ったのが緑で、カイロスは緑のゲームコーナーの景品かサファリゾーンでしかゲットできないので、その頃から縁があった……と勝手に運命的な感じに書いておきます。

カイロスに対して仲良くなりたいと思い始めてからは、パールのポケトレで色違いを粘ったり、HGでのむしとり大会はカイロスで優勝したがっていたり。
BWでも出てきてくれて。BW2では手持ちに入れて擬人化もしてました。
地味に旅パ初のカイロス:ロクト

XYはまさかのメガシンカをもらって、本当に嬉しかったです。スカイロス……自宅の既存のカイロスのメガな姿を考えましたね……。
サンムーンは同じクワガタがモチーフのポケモンが出るにも関わらず可愛い登場してくれて。なんか捕まえられた全員に天使に纏わるNNをつけた気がします。

レツブイでも色違いを粘っていたんですけど、まずカイロスの色違いが出るまで他のポケモンが10匹くらい出て、やっと出た子は逃がしてしまい、2度目の正直で捕まえる……とかいう中々ハードな思い出があります。ナンデ?
天国地獄

剣盾は……最初はガラルには居なくて「まあ900近いしな、ポケモンも……」と思っていたんですけども、DLCで出てきてくれてはしゃいだのを思い出します。ただ剣盾は両方プレイしてはいるんですけど先に始めたのが盾で、カイロスは剣限定だったので急いでポケモンHOMEからカイロスを連れて来て旅パに加えていました。それがキョウカでした。
初めて擬人化したカイロス:キョウカ

LA、なんですけども……いなかったですね!!!いやぁ……バサギリの情報を見てから絶対いるものだと思い込んでいたので、そういう思い込みは良くないなと実感しました。でも群青の海岸のあの特徴的な岩をカイロスのハサミだと思っているので大丈夫です。
なぜかヒスイ枠として擬人化されたカイロス:ほうせんか

そして現世代のSV……DLC前編もやりましたがいませんね!!!
ハァア~~~いや内定できてない子もまだまだいるから!!!後編もあるから!!!もしかしたらSVは全員入国できるかもしれんから!!!
後編をプレイして己の目で確認するまでは「まだ……まだ可能性はある……!」と思っているので、後編を楽しみにしながら待とうと思います。
思ったより長く語ってしまった。
中身まで全部読んでくださった方、ありがとうございました!